医院ブログ

FELIZDENTAL

2019.06.04更新

腸内の善玉菌として有名なビフィドバクテリウム菌(ビフィズス菌)が、口の中で糖から酸を作りだし、むし歯を誘発していることがわかりました。

 

1906041

当院の位相差顕微鏡で撮影した口腔内細菌。

 

国際学会誌「Frontiers in Microbiology」に掲載された東北大学の研究によると、虫歯の多い子供の口に多く見られるビフィドバクテリウム菌が、ミュータンス菌とは違う働きによって糖から酸を作り出し、むし歯を誘発していることがわかりました。

 

皆さんがよく知っているむし歯菌、ミュータンス菌と比較していきますと、ミュータンス菌は糖から乳酸を作り出しているのに対し、ビフィドバクテリウム菌は酢酸と乳酸を4:1で作り出して歯の表面を溶かしていきます。乳酸に比べ酢酸のほうが歯の深くに浸透しやすいということなので、むし歯の進行スピードや大きさに影響する可能性があり、これは厄介ですね。

 

新しい発見としては、ビフィドバクテリウム菌にはフッ化物(フッ素)が効かないということです。フッ化物には歯を強くする働きと、ミュータンス菌が酸を作る働きをジャマする働きがあるのですが、ビフィドバクテリウム菌には後者の働きが効かないのです。つまり、いくら高濃度のフッ化物を塗っても酸は作られ続け、むし歯は進行してしまうのです。この仕組みを「ビフィドシャント」というそうです。なんかヒーローの必殺技みたいですね!

 

もう一つの発見は、ミュータンス菌は砂糖から酸をつくりますが、ビフィドバクテリウム菌は乳糖(ラクトース)から酸を作るほうが得意ということです。これはかなり厄介なことで、私たち歯科医師はむし歯予防のために、患者さんに対して甘いお菓子(砂糖が含まれるもの)などの話はするのですが、母乳や牛乳(乳糖が含まれるもの)の話はほとんどしてこなかったのです。むし歯予防の方法を見直さなくてはならない大変な発見です。

 

これからは、むし歯菌=ミュータンス菌ではなく、新しい菌がどんどん増えていくかもしれませんね。

 

「予防に勝る治療なし」

 

院長

投稿者: 片木歯科医院