医院ブログ

FELIZDENTAL

2020.09.18更新

コンクリートを流す準備とのことです。

 

2020091801

 

2020091802

 

明日はどんな風になるか楽しみです。

 

 

「予防に勝る治療なし」

 

院長

 

 

投稿者: 片木歯科医院

2020.09.17更新

今日は、外の工事はお休みです。

 

しかし!!

 

診療室の治療用のチェアーが新しくなります!!!

 

Before

 

2020091701

 

After

 

2020091702

 

ピカピカ!

 

実は、今回のリニューアル工事、外だけじゃなく、院内もリニューアルするんです!

 

話は少しそれますが、当院は4~5年前に予防歯科を徹底的に行う診療スタイルに変更しました。

 

一般的な歯科医院は、削って詰める治療、被せる治療をメインに行い、たまに歯のクリーニングをする診療スタイルが多いです。それがよくわかる光景は、一人の先生が患者さんを横一列に並べて、小鳥がえさをついばむように、ちょっと治療しては隣の患者さんのところに行き、また隣へ行き・・・というものです。患者さんが増えてくると、診療台を増やし、ついばむ場所が増えていく。このスタイルは、削っては詰める治療の患者さんが増えていきますので、クリーニングの患者さんとの割合は『治療の患者数>クリーニングの患者数』となっていきます。そして、多くの患者さんが通う歯科医院になっていきます。

 

決してこの診療スタイルが良くないわけではありません。ただ、削っては詰める治療が永遠に続く感じがして、私には、ハムスターがカゴの中でずーっとくるくる回るあのイメージと重なってしまうのです。本来であれば、削って詰める治療は少なく、定期健診やクリーニングが多いのが理想です。健康な人が多いということですからね。どこかで削り続けるスタイルをを止めなければならない。

 

片木歯科医院では予防歯科、特に歯に対する知識の向上と検診・クリーニングを徹底することで、削る治療、被せる治療を減らしていきたいと考えています。定期健診に通われていても、どうしても調子が悪くなってしまう歯だけを治療していく。歯のクリーニングをメインに行い、たまに治療の診療スタイル。『治療の患者数<クリーニングの患者数』を目指しています。

 

今回の診療台のリニューアルは、治療用チェアーを減らし予防用チェアーを増やしました。私の治療用チェアーは2台、衛生士さんの予防用チェアーは3台になりました。私のチェアーは減ってしまいましたが、それでいいんです!削って詰める治療が減って、定期健診やクリーニングが増えてきたのです。片木歯科医院の予防歯科がいい方向に進んでいる証拠です。

 

ただ、このスタイルに欠点があるとすると、地域一番の患者数は期待できなくなるということです。削る治療、被せる治療は減ってしまいますからね。(歯科業界では、予防歯科は儲からない、と言われるのはこのためです・・・)でも、それでいいんです!患者さんのことを考えれば、そっちのほうがいいに決まってます!

 

ちょっと熱く語ってしまいましたが、今回のリニューアルは予防歯科の強化も目的としているのです!リニューアル後の姿を楽しみにしていてくださいね!!

 

 

「予防に勝る治療なし」

 

院長

投稿者: 片木歯科医院

2020.09.16更新

朝。

2020091601

 

After

 

2020091602

 

何ができるか、もうお分かりですね!

 

スロープです!!

 

最近、階段を登るのがつらい。

ベビーカーを入口まで持っていきたい。

などなど・・・

 

このような声に答えることができれば!

 

ということでスロープを作ることになりました!

 

少しでも通院しやすい片木歯科医院になればと思います!!

 

 

「予防に勝る治療なし」

 

院長

 

投稿者: 片木歯科医院

2020.09.15更新

今日の朝はこんな感じ。

 

2020091501

 

After

 

2020091502

 

ブロックが積まれました。横から見ると

 

2020091503

 

何ができると思いますか?

 

 「予防に勝る治療なし」

 

院長

 

投稿者: 片木歯科医院

2020.09.14更新

工事前はこんな感じ。昨日の夜。

 

2020091401

 

見た目、少し変わりました。

 

2020091402

 

鉄の棒が立ってます。

 

2020091403

 

下地ができた感じですね。

 

「予防に勝る治療なし」

 

院長

投稿者: 片木歯科医院

2020.09.13更新

今日は、水道メーターの移設です!

 

リニューアルするためには、水道メーターの位置がどうしてもネックになるそうです。

 

Before

 

2020091301

 

After

 

2020091302

 

分かりにくいですが、確かに配管の位置が変わってます!

 

息子は駐車場のショベルカーに大興奮!

2020091303

 

当院の上の階の皆様には、断水にご協力いただきありがとうございました。

 

 

「予防に勝る治療なし」

 

院長

投稿者: 片木歯科医院

2020.09.12更新

今日は庭部分の地面の形を整えるのと、水道管工事の準備をしました。

 

Befere

 

2020091201

 

開業当初からある、あの真ん中の大きな岩は移動できるのでしょうか?

 

2020091202

 

診療中、工事の音がスゴイ!!駐車場にはショベルカーも待機してます。一日中、工事やってますって感じでした。診療室の一部が停電になるハプニングも。歯を削ってる途中じゃなくてよかった!

 

After

 

2020091203

 

何もない・・・。

 

 

「予防に勝る治療なし」

 

院長

投稿者: 片木歯科医院

2020.09.11更新

今日はお花の移動をしました!

 

Before

 

2020091101

 

After

 

2020091102

 

冬場はいつもこんな感じですね。

 

明日はかなり変化があるようです。

 

 

「予防に勝る治療なし」

 

院長

投稿者: 片木歯科医院

2020.09.10更新

明日から、歯科医院の外側のリニューアル工事が始まります!

 

2020091001

 

午前の診療後、表の花壇のお祓いをしました。今まで頑張ってくれたお花たちに感謝です。当院自慢のバラは時期的に残すのが難しいとのことでしたが、一部の花たちは別の場所にお引越ししました。

 

2020091002

 

工事は始まるのですが、診療はしていますのでご安心ください!

工事期間中は医院裏の駐車場に工事車両が止まりますので、ご来院の患者さまは隣の砂利の駐車場にお停めいただきますようよろしくお願い致します。

 

 

「予防に勝る治療なし」

 

院長

 

投稿者: 片木歯科医院

2020.09.01更新

9月の休診日のお知らせの前に・・・

 

片木歯科医院、2020年9月にリニューアルします!!

 

片木歯科医院が開院して10年が経ちました。藤が丘に来てから、もう10年なんですね。地域の皆様に支えられ、ここまでやってくることができました。本当にありがとうございます!感謝の気持ちでいっぱいです!!

 

患者様から、「知り合いに紹介するね!」と言っていただくことも多く、とてもうれしい気持ちになります。それに応えるために、『当院の治療概念である予防歯科』、『できるだけ削らない最小限の治療』、『専門であるインプラント治療』、『セラミック治療やホワイトニングなどの審美歯科』、『CT撮影による安全な親知らずの抜歯』、『マイクロスコープを用いた精密歯科治療』などなど、治療に関してはかなり先進的な概念と機材を導入し、治療を行ってきました。

 

「紹介していただくことはとてもうれしい」ことなのですが、私は同時に、少し不安を感じていたのです。「こんな古い見た目の歯医者を紹介しづらいのではないか」と。今の片木歯科医院の外観はお世辞にもオシャレとは言えません・・・

 

ですので、 「今、通院中の患者様に気持ちよく来院していただくこと」と「これから来ていただく患者様に安心して来院していただくこと」を考え、リニューアルを決定しました!

 

歯医者と言えば、怖い、痛いというイメージが強いですが、それを少しでも軽減できるような外観にできればなと思っております。診療室や診療台も部分的にリニューアルする予定です。

 

工事は9月下旬なのですが、まだ最終的なデザインなどは決まっていません。ですので、詳しい内容についてはお伝え出来ないのですが、医院に変化があり次第、ブログに書いていきます!楽しみにしていてくださいね!

 

2020090101

開業当初はこんな感じでした

 

9月の休診日(2020年)

 

3日(木)、17日(木):第一、第三木曜日のため休診

20日(日)~27日(日):歯科医院リニューアル工事のため休診

 

※外観の工事は11日(金)頃から順次スタートしていく予定です。医院周辺にお住まいの方々にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

 

 

「予防に勝る治療なし」

 

院長

 

投稿者: 片木歯科医院

前へ 前へ